希望の明確化・資産管理表・キャッシュフロー表の作成

今どれだけの資産を持っているのか老後の収支と資産推移がどうなっていくのかをご自身の希望を明確化することによって把握します。

退職後の自由な時間を楽しための資金計画を
退職後には学生、現役時代の頃になかった、自由な時間とたくさんのお金を手に入れられている方、もしくは手に入る可能性のある方が多いと思います。しかし、収入は年金だけになってしまうため、何も考えずにやりたい放題という訳にもいきません。そこで、自分のやりたいこと、家族にしたいことなどの希望とお金のバランスを1度整理(資産管理表とキャッシュフロー表の作成)して後顧の憂いなく、人生を楽しみましょう。

リタイアプランを早く作れば、自分の希望を叶えやすくなる
自分の希望とお金のバランスの整理を行ってみると、やりたいことが上手くできない場合もあるとは思います。しかし、早くからプランを作って対応策を考えておけば、その資金を工面できる可能性もあります。


保険の加入・見直しのお手伝い

現役世代に必要な保障とリタイア世代に必要な保障は変わってきます。

現役世代と違う必要な保険
現役世代の時には、「家族の生活を守るための保険」「貯金が少なかったからこそ必要だった保険」という形で保険に入っていたと思います。リタイア後にはお子様の教育費用がなくなり、それぞれ独立されていくと思うので「家族を守る保険」ではなく「自分を守る保険」に切り替えて行く必要があります。相続税が発生する見込みのある方は「家族に引き継ぐ保険」も考えておく必要があります。また、資金をしっかりと持っている方は、保険に頼らず、貯金を使った方がコストを抑えることができる場合もあります。

FP Create Lifeだからこその保険のポイント
私たちは保険の直接販売を行わず、中立公正な立場からアドバイス・ご提案いたします。


相続対策

税金対策、争続対策をサポート!

税金対策をしっかり!
「相続税対策をしなかったから、持っていた土地、建物、株式などを売ったりして、大変だった」なんて話しを聞いたりしますよね。自分の死んだ後に、自分の財産を片付けるのに家族が疲れしまうのも嫌な話しです。
節税は権利なので、しっかり取り組んで、大切な資産を家族に上手に引き継ぎたいですね。

相続税なんて我が家に関係ないという方も「争(あら)相続対策」という可能性も・・・
遺産が1000万円しかなければ、普通は相続税は発生しません。しかし、遺産分割の調停の31%が遺産1000万円以下で起きており、遺産5000万円以下で76%を締めています。そのため「争(あら)相続」はどこの家でも起きる可能性があります。「我が家の兄弟は仲が良いから大丈夫」と思っても、兄弟の誰かが仕事をリストラになったら遺産を少しでも欲しいと思うものです。こういった争いは事前の対策で抑えることが可能なので、相続税対策と一緒に家族の調和にも取り組んでいきましょう。

FP Create Lifeだからこその相続のポイント
相続に関わる専門の弁護士や税理士とともに、作成したプランを基に相続サポートを行っております。


その他重要事項の解決

不動産の売買、親の介護施設選び、独立した子供の資金計画などお金のことなら何でも相談可能です。




リタイアメントプラン(50代〜退職後)50,000円(税別)

リタイアメントプラン診断サービス
→年に1度のライフプランの診断サービス(別途1万円)。
※何か用件あれば、1年に一度である必要はありません。1面談に付き1万円















楽天バナー(中島).png楽天バナー(中島).png

banner_localfp.jpgbanner_localfp.jpg

織田プロバナー.png織田プロバナー.png